NPO法人ハートフル・ジャパン             街で小さな国際親善 -30ページ目

ハートフルジャパン第2回ミーティング

今日のミーティングでもとっても有意義で建設的なご意見、ご助言を沢山いただくことができました。さすが皆さん普段から色々な活動に従事してらっしゃるだけあって、的を得たご指摘が多く、何かを伺うたびに、なるほど、なるほど、と感心して聞き入ってしまう私なのでした。折角トリエンナーレという大きな舞台をいただくのですから、開催前の事前準備としてもっともっと多くの方にHJのことを知っていただくべく、事前PR活動を活発にしなければならない点、会場ではただチラシを準備して手渡すのではなく、折角のアートフェスティバルなのだから、もっとヴィジュアライズされた方法で効果的に趣旨を訴えかけたほうがよいなど、など、皆さん開催中にこの運動をいかに盛り上げるかを熱心に語ってくださいました。

一人でできることって、何事も限られていますが、こうして何のご縁かお集まりいただいた素晴らしいお仲間の方たちのお知恵とお力を結集すれば、いつの日か想像もつかないほどの大きなことがなし遂げられるのではないかという気がしてきました。(あまりに楽観的?)トリエンナーレ開会まであと1ヶ月・・・、わくわく、どきどき、益々楽しみです!

記念すべきハートフル・ジャパン第1回ミーティング

今日、ハートフル・ジャパンは、いよいよ本当の意味での始動に向けて第1歩を踏み出したと言えるでしょう。

英語や、韓国語、アラビア語まで飛び出す極めてインターナショナルな集まりになりました。

失礼ながら皆さん初めてお会いしたにもかかわらず、あっという間に和気藹々と盛り上がり、なんだか、もうずっと以前から知り合い同志だったような錯覚に囚われた程です。共感できる部分が大きいと分かり合うのに時間はかからないものなんですね。会期中、1回でも参加いただければ有難いと思っていたのですが、中には毎日でも大丈夫なんて言ってくださるTMR?またの名を有閑ムッシュー?までいらして心強い限りです。明日は第2回会合、参加してくださる皆さん、休みの日ですのにご苦労さまです。

REIさんからのご意見~heartful

29日にいただいていたらしいREIさんからのコメントをうっかり読みそびれておりました。REIさんにはお返事もせず失礼なことをしてしまいました。REIさんからのご意見を添付させていただきます。


確かに厳密にいうと この言葉はありませんが、名詞+fulから発展させた英語の言葉は多いはず。
なにも英語ですよ!って謳ってないので創作語としての日本語で通用させればいいのでは?日本語は借用語がたくさん。そこを外国の方にもっと理解していただけるといいのですが。
それをPRするのもHJでは?

そうですね。確かに創作語も日本の文化の内。言語って既成の文法に囚われないダイナミズムみたいなものが面白かったりしますよね。あくまで、ハートフル・ジャパンはハートフルで参りますよ!REIさん、ありがとうございました。

heartful

以前、外国人の男性からheartfulの使い方の間違いを指摘されたことがありました(詳しくは、2,3日前の記事をお読みください。その方のメールを添付しましたので)。ところが、昨日の女性からの励ましのメールの中では、気持ちが伝わる良い表現だという嬉しいお言葉を頂戴しました。英語が母国語の外国人の友人に尋ねてみたところ、正確にはheartfeltの方が的確な表現なのだそう。でも、私達日本人にはハートフルの方が親しみやすいですし、その心は外国人にも昨日メールをくださった方が仰る様に、充分伝わっているのではないかと思います。ところで、またまた嬉しいニュースです!昨日メールを下さったそのご本人から、この運動にできれば参加したいというメールを再度いただきました。彼女は香港の方です。なんだか、ハートフル・ジャパンもだんだんインターナショナルになってきましたね。わくわくします!

言葉だけがコミュニケーションの手段じゃない

ジャパンタイムズの記事を読んだ外国人の女性から次のようなメールをいただきました。心して読みたいと思います。そうですね、大切なのは気持ちです。片言であっても、善意があれば人助けはできるでしょう。語学に堪能な方だけではなく、何よりもホスピタリティに溢れた、一人でも多くの方に賛同していただくことが、この運動の輪を広げていくにあたって一番大切なことだと思っています。励ましの言葉有難いですね。

頑張りましょう!


Referring to your article the other day, I was really touched by your passion toward founding such a volunteer group. 'Heartful Japan Campaign' is also a wonderful name as you pinpointed that we could do things with a heart. According to my experience during my ten years' presence in Japan, I notice that many volunteer groups were founded and are being run by those volunteers who have some hidden private motives. As a result, they have limited patronge and become shortlived. I strongly believe that peope have to do things from their heart to be successful.
After I read the article, I had several thoughts coming up in my mind immediately. I think there are many Japanese who speak more than one language but they are probably using their language skills in the business sector. They don't seem to care to help or they will never be on the spot when the foreigners are in trouble. You might need to consider lobbying non-bilingual/multilingual Japanese residents for your 'Heartful Japan Campaign'. I think it's more like an 'attitude' problem than 'ability' problem to offer help to foreigners. The Japanese tend to be frightened when approached by foreign strangers and try to stay away by all means. In my opinion, they could still help by using gestures or written communication to exchange information for some minor troubles.
I wish your campagin a success and could help change the image of the Japanese to a certain extent. Please keep up with your work!

横浜トリエンナーレ打ち合わせ日時

横浜トリエンナーレの期間中にキャンペーンに参加していただける皆様に集まっていただき、打ち合わせをしたいと思います。このブログの読者の方で今回のトリエンナーレでの活動にご協力いただける方は、次の日程のなかで、ご都合の宜しい日に事務局までお出でいただけますでしょうか。お忙しいとは存じますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。なお、お越しいただける場合、お手数ですがどちらの日にお越しいただけるのかを、前もってメールにてお知らせいただきたいのですが。


9月2日(金)午後6:00~8:00

9月3日(土)午前10:00~12:00

9月11日(日)午後1:00~3:00


一人でも多くのご賛同者の皆様とお会いできますのを心から楽しみにしております。

横浜トリエンナーレ

今朝、国際交流基金さんのトリエンナーレ事務局に打ち合わせに行って参りました。この場でまず感じたのは「なんだかとってもいい感じ」。現場の皆さんの、一丸となってこのイヴェントを盛り上げようという活き活きとした雰囲気がひしひしと伝わってきました。実は正直に申しますと、3ヶ月に及ぶイヴェントの期間中、毎日インフォメーションデスクに常駐するとしたら、いくら自分自身が出来るだけ毎日出向くとしても、一体どれだけの皆さんに助けていただかなければならないのかが、頭の痛い目下の問題だったのです。ところが、その心を察してくださったのかどうか、先方から来場者数が多い週末だけでいいのではないか、というお言葉をいただき、思わず、「そうしていただければ、助かります!」と叫んでしまったしだいです。インフォメーションデスクの設営が完了し次第、現場の下見に伺うことになりました。どんなスペースで、どのように活動させていただけるのか、確認してまいりたいと思います。外国人来場者の方の少しでもお役に立てるような情報提供の場にすると同時に、この運動に賛同してくださる方を一人でも多く増やすためのPRの場として活かせたらと思っております。さっそく、近々有志の皆さんにお集まりいただき、いろいろなご意見を頂戴できればよいのですが。

午後は宮前平の市民館で友人が企画する夏休み映画鑑賞会に行ってきました。「石井のおとうさんありがとう」です。明治時代に日本で初めて岡山に孤児院を創設し、3千人以上もの孤児を育てた石井十次さんの生涯を描いたもので、主演には松平健さん、そのほか竹下景子さんなどの出演で、17年度の児童福祉文化賞も受賞している作品です。久し振りに涙がとまりませんでした。周囲を見渡すと幼い子供達も感慨深げに見入っているようで、その姿に改めて安心、感動してしまう私でした。私利私欲を捨て、他人のために心からの愛情を注いで尽くすことの素晴らしさ、こんな生き方を世界中の人たちが理想にするような世の中になったら、戦争なんてことばが死語になることでしょう。いつかそんな日が来ることを信じて・・・。

heartful

日本で英語を教える外国人の方から次のようなメールがありました。

Dear Hijikata‐san I admire your campaign sentiments and I hope the aims are acheived. One point ‐I have tried to teach English appropriately and sensitively for several years in Japan.I think its unfortunate you chose‘heartful’,as it is a Japanese word‐but your Japanese volunteers will think it is English.This is confusing to people.

う~ん、どうしましょう。私としてはハートフルは、心からのというような暖かい響きやイメージが好きで使っていたのですが、厳密な意味では、どうなのでしょうか?今の今まで、英語に堪能な友人達も含めて一度も指摘がなかった点なので、当惑しています。ただ、否定的な意味はないでしょうし、外国の方に最低限この運動の暖かい気持ちが伝わるのならば多少の??があっても良いのではないかと考えています。英語に長けた皆さん、いかが思われますか?

国外から見た日本人(from Brazil)

一夜明けても問い合わせの電話が引きも切らない。中には現在日本語を学習中のアメリカ人の男性からトリエンナーレのボランティア活動に参加したいのだがという、心強い申し出もあり感動の嵐は収まりません。

昨日はスリランカ人の男性、インド人の女性からの参加の意志を伝えるコンタクトもあり、それだけ日本に滞在する外国人は不便と不満を抱えて生活しているということなのだなと、改めて痛感しました。国外からの賛同者、本当に有難いですね。(でも、少々申し訳ないような・・・、情けないような・・・、正直言って複雑な心境です。)

さて、昨日に引き続き、もう1件現在ブラジルにお住まいの日本の方からのお言葉を添付させていただきます。心して読もうではありませんか。特に最後のバッジの部分、情けなく悲しいですが、これが日本の現実でしょうか・・・。

Hello, my name is Ayako . I am in Brazil for study portuguese as
exchange student. On January(2006) I am going to back there, to Japan. I
agree with your idea. Before I came here, I already experienced to help
some foreighners who had problems in Japan. Here in Brasil, some Nikkei (
Do you know..?) goes to Japan to work that a minority of japanese does not
want to do. I met one of them when I travelled. He said that japanese
people are cold. When he asked one japanese man to know how to get the
train which goes to the station where he would like to go. Unfotunately
that japanese man said "What?!?!?! You are japanese, arent you?? Why dont
you know about that??!!". Of ourse this Nikkei speaks japanese but for him
it is difficult to read japanese. When I heard this story, I felt said and
remembered the kindness of brasilian. When I have trables here, I am able
to ask everybody though I dont know them. But if it happens in Japan, I
need courage. Why? I think there are a lot of reason,for example, now it is
increasing the crime or they are sensitive to time.

Well, what I would like to say is that I also want to join this volunteer
when I go back to Japan.

By the way, not every japanese but...why japanese does not help other
people...???

To tell the truth it is sad that Japan is a coutry where people who can
help another people need to wear budges...


Kiss from Brasilia
Ayako

JAPAN TIMES記事 反響

今朝この活動に関する記事がジャパンタイムズさんに掲載されました。メディアの力って素晴らしい!予想以上の反響がありました。この運動に賛同してくださる日本人の方からの参加表明や励ましのメール~本当に心強く、心から有難いものです~の他にかなりの数の外国の方からのメールやお電話でのコンタクトをいただきました。中でも、私達日本人が心して読みたい投稿がありましたので、此処にコピーさせていただきたいと思います。是非お読み下さい。

Dear Hijikata-san

Hajimemashite. Michael to iimasu. Watashi no Nihongo
ha heta desu kara, in my arrogance zenbu eigo de kakimasu!

I just read about you in Japan Times and I'm sending some
words of encouragement. I'm not Japanese as you've probably
gathered, so I can appreciate what many foreigners must go
through even with day-to-day living. If I wasn't married to
a Japanese wife, my life would be a bit of a disaster I
think!

I speak intermediate conversational Japanese, yet many
people here seem to have a small window of what is
understandable. This means that I have to try extra hard to
pronounce words as correctly as possible. Therefore I can
sympathize with the difficulties that non-Japanese speakers
have. I'm so glad that people like yourself understand
this.

Many foreigners say that Japanese are very polite and I
agree, but mostly to foreigners. I hope you don't take
offense, but I think that some people are extremely rude to
each other. I really notice the difference when I catch the
train. I find that people are more polite when I'm reading
an English book. I am English-Chinese so I it's not obvious
that I am not Japanese. I know from experience that my
treatment would be much worse if I was from China or the
Koreas. I don't think that you can take offense when people
in England can be really violent at times so we are no
better.

In Japan, it must be easier for foreigners who look
foreign! I think what you're doing is very commendable,
especially considering you are a volunteer and also
considering the times we are living in. You probably
realise this already, but you're not just helping
foreigners, you're also helping Japan so it's a shame you
don't get more official support. People tend to remember
good deeds. With Japan becoming more and more right wing
(again, no offense), you are a balance to that evil. It is
important for people to have a balanced view of different
peoples to promote peace.

Anyway, I won't take anymore of your time. I just wanted to
give you a few words of support. I totally respect what you
are doing and wish you the best of luck in your work.
Gambatte kudasai!

Kind regards,

Michael

PS Please extend my encouragement and gratitude to your
volunteers.